資産形成テーマでは、これからしっかりと資産形成に取り組んでいきたい方向けのパートです。
気になるテーマがあれば、是非チェックしてみてください。
-
- 30代からの真面目な資産形成
- 月3万円から始める積立投資入門
- ママになっても困らない資産形成
◼️セミナー名
30代からの真面目な資産形成
〈まだ間に合う?本気で資産形成を考えたい人へ〉
◼️内容
30代は収入が安定し、将来のライフプラン(住宅購入、子育て、老後資金)を考え始める時期です。この年代での資産運用は、「長期的な視点」と「リスク分散」がポイントになります。
本コンテンツでは、初心者でも取り組みやすい資産運用の方法、考え方、注意点を具体例とともに解説します。
■時間:1時間程度
※ご要望によってご相談は可能です
◼️お話すること
20代は自分に投資した、あるいは余り資産形成は頑張れなかった方も安心してください。
まだまだ人生は長い、これから一緒に資産形成していきましょう。
・30代から資産運用を始める意義
・資産形成の基本を知る
・年齢と資産形成の考え方、30代ですべき資産形成
・貯金、NISA、iDeCo、保険など、金融商品の考え方
・注意点(資金計画、手数料や税金)
■イメージ
以下はお話する内容の一部資料です
まずはお金の整理から始めよう
30代からの資産運用は最初のお金の整理が肝心です。
無駄な支出も複数あり、また近くライフイベントがたくさん迫っています。
ただただ貯金をしていくだけでは間に合わず、一方で全てを資産運用に回すと直近のライフイベントに備えられません。
緊急時用資金の現金や投資信託(つみたてNISA含め)、株式投資、iDeCo等、分散しながら運用を進めていきましょう。
◼講師
親身にお客様のお手伝いを行う平野先生
「わかりやすく、親しみやすい」と定評のあるファイナンシャルプランナー。
AFPや住宅ローンアドバイザーなど多数の資格を保有しており、資産形成、投資、年金、相続、保険など、あなたのライフプランに沿ったアドバイスを提供します。
◼️セミナー名
月3万円からはじめる積立投資入門
〈毎月コツコツが一番強い〉
◼️内容
毎月3万円から始める積立投資は、無理なく資産形成を始めたいカップルやご家族に最適です。
本セッションでは、積立投資の基本からNISAの活用法、日々の生活費・貯金・投資のバランスまで、初心者でも分かりやすく丁寧に解説します。
「毎月コツコツ」が長期的にどれだけ効果を発揮するのか、具体例やシミュレーションを通じて体感できます。
■時間:1時間程度
※ご要望によってご相談は可能です
◼️お話すること
1. コツコツ積立投資の驚きの効果
複利の力を理解し、小額の積立でも長期で大きく増える仕組みを学ぶ
2. NISAを駆使した積立投資
つみたてNISAと一般NISAの違い、非課税メリットと年間投資枠
3. 日々の出費と貯金、積立の関係性
生活費や緊急資金、投資のバランスを考える
先取り投資のすすめ
4. 実践ワーク・ケーススタディ
毎月3万円での積立シミュレーション体験
■イメージ
以下はお話する内容の一部資料です
投資額が少なくてもコツコツ長期を
コツコツ資産を運用することで、複利の大きな効果を得ることができます。
これは期間が流れければ長いほどメリットがあり、資産をまだ余りお持ちでない若い人こそ最もメリットが受けられる仕組みです。
一方で若い世代はライフイベントによる出費も重なります。
これらの出費も考えながら、無理なく、長く、コツコツ投資を始めましょう。
◼講師
親身にお客様のお手伝いを行う平野先生
「わかりやすく、親しみやすい」と定評のあるファイナンシャルプランナー。
AFPや住宅ローンアドバイザーなど多数の資格を保有しており、資産形成、投資、年金、相続、保険など、あなたのライフプランに沿ったアドバイスを提供します。
◼️セミナー名
ママになっても困らない資産形成
〈今からはじめられる共働き世帯の女性に伝えたいこと〉
◼️内容
子育てやキャリアの変化に備え、共働き世帯の女性が無理なく始められる資産形成の方法を学ぶ講座です。
生活費や教育費、老後資金まで、長期的に安心できるお金の計画の立て方を具体例とともに解説します。
NISAやiDeCoなどの制度活用や、毎月の家計管理のコツもお伝えします。
■時間:1時間程度
※ご要望によってご相談は可能です
◼️お話すること
・ママになっても続けられる家計管理の基本
・共働き世帯におすすめの積立・資産形成の方法
・NISA・iDeCoなど、女性が活用すべき金融制度
・教育費・住宅費・老後資金の長期的な計画の立て方
・キャリアの変化やライフイベントに備えた資金調整のポイント
・実践的なシミュレーションで無理なく始められる積立戦略
■イメージ
以下はお話する内容の一部資料です
女性のキャリアとお金のマネジメント
共働き世帯には複数のキャリアパターンが存在します。
それはそれぞれの年収や考え方に左右され、またそれらにより誰がどのように家族の資産を形成していくかも変わってきます。
どのパターンであれ、将来安定した生活が送れるよう、今後のキャリア、お金の管理と資産形成方法について整理し、実践しましょう
◼講師
女性ならではの問題を丁寧に解説
人生においてはライフイベントの変化や体調不良等のネガティブな側面において、資産が減ってしまったり資産形成ができなくなるタイミングがございます。資産を増やすことだけに集中するのではなく、資産を守るということも非常に重要であるため、リスクマネジメントの重要性を多くの方にお伝えし、知識不足・準備不足で困ってしまう方々のお手伝いできれば幸いです。